BLOG 夜、あなたが寝付けないのはなぜ?栄養で整える快眠アプローチ GABAとメラトニンの働きから睡眠の質を改善。管理栄養士が、寝付き・眠りの浅さの原因と栄養アプローチを解説します。文京区本郷三丁目、春日、湯島Personal training studioカメシチ 2025.06.25 BLOG分子栄養学
NEWS 夏季休暇のお知らせ 東京都文京区本郷三丁目Personal training studioカメシチ、オーナーの吉田尚弘です。来る、6/30月曜~7/4金曜まで早めの夏休みを頂戴します。セッションの受付は通常通り行っております。宜しくお願い致します。 2025.06.23 NEWS
BLOG パーソナルトレーニングでピラティスとウェイト、どっちを選ぶ?目的別の正しい選び方 本郷三丁目でピラティスとウェイト、どちらのパーソナルトレーニングを選ぶか迷っている方へ。姿勢改善やダイエット、筋力アップなど目的別に最適なトレーニングを文京区の専門スタジオがご提案。 2025.06.22 BLOG
BLOG ダイエットしても痩せない人が見落とす甲状腺ホルモンの話 「食事も気をつけてる」「運動もしてるのに…」 それでも体重が減らないどころか、少しずつ増えていく。 もしかしたらその原因、見逃されがちな“甲状腺ホルモン”にあるかものかもしれません。女性にとってとても大切な「代謝」と「ホルモン」の話です。 2025.06.19 BLOG分子栄養学
BLOG 足の形が歩き方を変える?偏平足・甲高足を内転筋から整える方法 普段から「なんだか歩きにくい」「すぐ疲れる」「ふくらはぎがパンパンになる」──そんな日常の小さな不調、実は“足のアーチ構造”と“内転筋”が深く関わっているかもしれません。 2025.06.16 BLOG美脚トレーニング
BLOG 内ももが目覚めるだけで、脚のラインはここまで変わる。歩き方から変える美脚メソッド ダイエットをして体重が落ちたのに、なぜか脚の印象だけが重たく見える。そんな経験をしたことはありませんか? それは「脂肪」ではなく、「使っている筋肉のバランス」に原因があるのかもしれません。特に注目してほしいのが、脚の内側にある筋肉=内転筋。 2025.06.09 BLOG美脚トレーニング
BLOG 女性の「痩せ期」はホルモンがカギ!エストロゲンとプロゲステロンのリズムを知ろう 女性には、「痩せやすい時期=痩せ期」と「痩せにくい時期=停滞期」が存在します。エストロゲンとプロゲステロンの分泌リズムにより、代謝や食欲、体内の水分量などが変化するためです。 今回は、女性の体に起こるホルモン変化とその影響をわかりやすく解説し、「痩せ期」を味方にしたダイエットのタイミングと工夫についてお伝えします。 2025.06.07 BLOGダイエットの心構え
BLOG 前モモが張ってつらいあなたへ──それ、実は膝の反りすぎが原因かもしれません 「何もしてないのに、いつも太ももの前が張ってる気がする…」 「ストレッチしてもすぐにまた硬くなる…」そんな経験はありませんか?それ、筋肉が悪いわけじゃないかもしれません。 原因は、あなたの“立ち方”にあるかもしれないのです。 もしかして、膝を無意識にピンと伸ばして立っていませんか? 2025.06.05 BLOG美脚トレーニング
BLOG ダイエット中こそ朝食が大切な理由とは?和食で痩せ体質をつくる方法 なんとなく「ダイエット中は朝ごはんを抜いた方がカロリーを減らせるのでは?」と考えてしまうからかもしれません。しかしならが、朝食を正しく摂ることがダイエット成功の近道だということは、近年の栄養学・生理学の研究で明らかになっています。 2025.06.03 BLOGパーソナル栄養学
BLOG 腰が反りすぎ?まっすぐすぎ?正しいカーブが歩行と姿勢のカギ 東京都文京区本郷三丁目Personal training studioカメシチ、ピラティストレーナーの吉田尚弘です。普段「なんとなく歩きにくい」「立ってるだけで腰がつらい」…そんな不調ありませんか?もしかしたら“腰のカーブ”が関係しているか... 2025.06.02 BLOGピラティス
栄養化学 ランニングをもっと快適に!マグネシウムが支えるカラダの秘密 みなさんは、走っている時につったり、疲労が抜けないなんて経験はありませんか? もしかすると、それはマグネシウム不足が関係しているかもしれません。 マグネシウムは、体の中でたくさんの働きをしてくれているミネラルです。 2025.05.30 栄養化学
分子栄養学 悪夢が止まらない…禁酒以外でできる睡眠の質改善法 毎晩のように悪夢でうなされて、夜中に目が覚めてしまう。朝起きても疲れが取れず、日中はなんとなくぼーっとして集中できない。――そんな日々が続くと、「また今夜も眠るのが怖い」とさえ思ってしまいますよね。 「ストレスかな」「お酒が悪いのかな」と、何となく分かってはいても、仕事も家事も人間関係も待ってはくれません。 2025.05.29 分子栄養学
40歳からのダイエット ウォーキングで記憶力と集中力がよみがえる?加齢による脳の変化を防ぐ運動と栄養習慣 40代を過ぎたあたりから「人の名前が思い出せない」「話の途中で何を言いたかったか忘れてしまう」など、物忘れや集中力の低下を感じることはありませんか?実はこれ、年齢による脳の自然な変化によって起きている可能性があります。 2025.05.26 40歳からのダイエット
40歳からのダイエット 40代女性が痩せない理由は?インスリン抵抗性と女性ホルモンの関係 文京区本郷三丁目Personal training studioカメシチ。40代以降の女性が痩せにくくなる原因「インスリン抵抗性」とは?女性ホルモンの減少や血糖値の乱れと太りやすさの関係をわかりやすく解説。今日からできる食事・運動・生活習慣の改善ポイントも紹介します。 2025.05.23 40歳からのダイエット
BLOG ストレス・腸・筋肉に効くアミノ酸!グルタミンが心と体に与える本当の力 グルタミンとは?注目される理由私たちの体はさまざまなアミノ酸からできていますが、その中でも体内に最も多く存在するアミノ酸のひとつが「グルタミン」です。非必須アミノ酸に分類され、通常は体内で合成できるものの、病気や外傷、強いストレス、激しい運... 2025.05.23 BLOG