美脚&美姿勢コース
本郷三丁目カメシチの得意とする美脚・美姿勢体重は気にならないけど下半身痩せ、脚やせ、姿勢改善したい方にお勧めのコースです。
ウエストは細いのに、ヒップ、太ももが太くてパンツが履けないなど下半身シェイプアップしたい方、知らぬ間に猫背になってしまい、姿勢が気になる方、機能解剖学に基づいたエクササイズで太もも周り、ふくらはぎ痩せ、猫背を改善を実現します。
美脚エクササイズのポイント
骨盤のポジション
骨盤の前傾や後傾は、股関節周囲筋群、特に前モモの筋肉である大腿四頭筋、モモ裏の筋肉であるハムストリングス、臀筋群といった主要な筋群の活動パターンを変化させます。
例えば、骨盤前傾位では、股関節屈筋群や腰椎伸展筋群が優位となりやすく、大腿四頭筋が過度に使われる一方で、ハムストリングスや臀筋群が使われない傾向があります。これは、下腿前面の肥大や、本来 強化させたい内転筋群や中臀筋といった脚痩せに寄与する筋群がうまく使えません。
適切な骨盤位を保持することで、ターゲットとする筋群への選択的な負荷付与が可能となり、筋協調性の向上を促します。
股関節の安定性と機能
大腿骨を外旋させる筋肉群(外旋六筋:梨状筋、内閉鎖筋、外閉鎖筋、上双子筋、下双子筋、大腿方形筋など)は、股関節の深部に位置し、股関節の安定性を高める上で非常に重要な役割を果たします。これらの筋肉は、大腿骨頭を寛骨臼に引きつけ、関節が不安定になるのを防ぎます。
大腿骨の外旋筋群は、骨盤の安定にも間接的に貢献し股関節が安定することで、骨盤の過度な前傾や後傾、回旋を防ぎ、正しい姿勢の維持にも繋がります。
膝の捻じれ改善
O脚改善で欠かせないのが膝の捻じれ改善です。大腿骨が内旋し、脛骨が外旋した状態ですので、この捻じれを解消することでキレイな脚のラインを作ることができます。
足底から足関節の重要性
足底筋はバランスセンサー、足関節は土台。安定性が全身の姿勢を支え、脚への負担を軽減します。さらに足関節の可動性と足底筋の機能は、脚全体の筋肉の連鎖的な動きをスムーズにし、効果的な刺激に繋がります。
美姿勢エクササイズのポイント
骨盤のポジション
骨盤は、脊柱(上半身)と大腿骨(下半身)をつなぐ唯一の骨格構造です。その位置が適切であることで、上半身の重みを効率的に下半身へと伝え、安定した立位や動作を可能にします。
胸椎、胸郭の柔軟性
柔軟な胸郭は、脊柱の自然なS字カーブを保ちやすくし、猫背や反り腰といった不良姿勢を予防・改善します。特に、胸郭の伸展性は、肩甲骨を適切な位置に保ち、肩や首の負担を軽減する上で重要です。
姿勢を保持する筋肉
美しい姿勢ができても、それを維持する筋肉がないと意味がありません。コアと呼ばれる腹横筋、横隔膜、骨盤底筋群、腹斜筋、多裂筋など姿勢を保持する筋肉を鍛えることが重要です。
オンラインでの受講も可能
ご自宅にいながら、美脚&美姿勢トレーニングが受けることができます。
初回の方はトライアルセッションからのスタートになります。
セッションを受けてみたいけど、本当に大丈夫が不安になりますよね。
カメシチでは、まず初回のトライアルセッション1時間6,600円をお願いしております。
お客様のご希望をお聞きし、生活スタイル、骨格チェック等を行い、どのコースが最適で、どのような食事、エクササイズを行うべきか具体的な方法を提示させて頂きます。
トライアルセッションで納得して頂いてからのスタートになりますので、いきなりコース料金を払うようなことはありませんので、ご安心ください
トライアルセッションは下のフォームよりください!
トライアルセッション申し込みフォーム